●子どもと一緒に塗るペンキ
OURHOME×ROOMBLOOM●
「自宅のインテリアにも飽きてきたな〜。」
「なんだかちょっとおしゃれな雰囲気にしたい!」
長年住むと、そう思うことありませんか?
わが家は中古マンションを購入し、
家じゅうに真っ白なペンキを塗って、シンプルなインテリアを楽しんできました。
6年がたち、ちょっとインテリアもマンネリ気分…。
家具を買い替えたりはそうそうできないし、
でもちょっとだけ新しい気持ちになりたい!
せっかくなら子どもと一緒に楽しみながら!
そう思い、
子どもスペースの壁の色を塗ったのが2015年のこと。
そのことがきっかけで
塗料のリーディングカンパニーでもある
日本ペイントのブランド「ROOMBLOOM」からお声かけをいただき、
この度、OURHOMEオリジナルペンキを作らせていただくことになりました。
「子どもと一緒に塗るペンキ」
いつものおうちが、
なんだかあたらしいおうちに感じられる。
きがるに塗ろう
失敗したら、また重ねたらいい
気持ちがかわったら、また色を重ねよう!
子どもたちと一緒に、ワイワイ楽しみながら
塗りあげた壁は、やっぱり愛着がわきます。
ちょっとはみ出したペンキも、
少しムラがでた壁もx
子どもと一緒に楽しんだ思い出^^!
また気持ちがかわれば、この上から
色を塗り重ねることができるのも良いところ◎
このリビングの壁は、【1キロ缶】たったひとつ、3,300円で空間がガラっとかわりました。
●子どもにも安心安全なペンキです。
子どもと一緒にペンキを塗るとなると、
含まれているものや、ペンキ特有のニオイはどうなの?と気になるのがママの気持ちですよね。
そこで今回は、塗料内に揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まないものを使いました。
心配なホルムアルデヒド及び、厚生労働省の特定VOCなど一切含んでいません。
おどろくのが、ニオイがほとんどゼロなところ!
わが家も、午前中に塗って、
その日からそのお部屋で子どもが遊べるくらい全くニオイが気になりません^^
(作業中は窓を開けて換気をしてくださいね。)
手にたくさんついても、水溶性だから水で洗い流せばきれいにとれます。
(洋服は汚れてもいいように裏返したり、サイズアウトしたものを着ています。)
●インテリアになじむ5色をつくりました。
何十色とある色の中から、
自分のインテリアにあう色を選ぶのは難しいのが正直なところ…。
お客様からも、市販のペンキは色がたくさんありすぎて選べないので、
Emiさんに、これっ!と教えて欲しいと言われたこともありました。笑。
ROOMBLOOMさんにたくさん色だしをしていただいて、もうちょっと濃く、もうすこし薄めに…
など時間をかけて、オリジナルカラー5色をつくりだしました。
子どもと一緒に、「どんな色を塗ろう?」と相談するときに、
楽しんでもらえるよう、色の名前は、子どもたちに馴染みのある名前を考えました。
【ぞうのグレー】
【うさぎのしろ】
【からしのきいろ】
【まっちゃのみどり】
【カフェオレのベージュ】
さてさて、わが家の子どもスペース。
少し大人っぽく、子どもと一緒にグレーを塗ってみました。

【ぞうのグレー】1キロ缶
白い部分は、以前に塗ったところですが、
その真っ白に合わせて【うさぎのしろ】をつくりました。
アイボリーでもなく、グレーっぽい白ではなく、本当に、真っ白!

【カフェオレのベージュ】1キロ缶
わが家の8畳の寝室、壁の3分の1だけペイントをするだけで、ぐっと違った雰囲気に。
マットレスタイプのベッドなので、ヘッドボード代わりのアクセントにも。
●壁紙の上から塗れる!
今のご自宅の壁紙の上に、そのままペンキを塗ることができます。
濃い色目の壁紙でも、2度塗りをすれば下の地の色が透けることはなく、マットな仕上がりになります。
(*水を弾くような加工がされているビニール壁紙にはペイントできません。)
●壁一面だけなら準備から片付けまで、たった半日で。
ペンキを塗る!となると大仕事のように感じられると思います。
でも実際、わが家の子ども部屋、寝室を塗ったのは、準備から片付けまで含めて、それぞれ3時間以内!
壁の一面を塗るだけなら、本当に気軽にはじめられます^^終わったあとのゴミも、たったこれだけ。

【からしのきいろ】1キロ缶
OURHOMEオフィスのキッチンスペース。
大胆に、【からしのきいろ】を塗ってみました。
マスキングテープを貼ってから塗れば、
こんな風に白い部分と、色のついた部分を、きれいに塗り分けられます。
●気が変われば、ペンキの上にまた色を重ねられる!
実は、ペンキ塗りに慣れている私も、
ROOMBLOOMさんとご一緒させていただいてはじめて知ったのが、
濃い色を塗って、後から気持ちが変わっても、また違う色目を重ねられる!ということ。
気が変われば、模様替えみたいに、簡単に色を塗り替えられます。
●「はじめてのペイント道具セット」もご用意しました。
週末ペンキを塗る!そう決めても、容器やハケ、ローラーを買いにいくのもなかなか大変。
もちろんこちらのものでなくても十分塗っていただけますが、
買いにいくのがちょっと大変という方はぜひご利用ください。
*「はじめてのペイント道具セット」のお求めはこちらから。
缶のサイズは2つご用意いたしました。
【1キロ缶】:約3〜4平方メートル(タタミ:約2〜3枚)
【4キロ缶】:約12〜16平方メートル(タタミ:約8〜12枚)
※素地の種類や状態、施行条件などにより増減します。
一気に全てを塗るのは勇気もパワーもいる…という方は、ぜひ、
・キッチンカウンターの下
・トイレの壁
・玄関のニッチ
など、小さなスペースからぜひお子様と一緒にペンキ塗り楽しんでみてくださいね◎
ーーーーーーーー
OURHOMEのスタッフ宅もペイントしてみましたのでご紹介します^^
<Before>
元々はまっしろの壁だったキッチン。
奥の1面を【まっちゃのみどり】でペイントしました。
<After>

【まっちゃのみどり】1キロ缶
塗った後では、キッチンに立つ気分も上がったそうです^^
4歳の子どもも楽しくペンキ塗りができて家族みんなのたのしい思いでに。

【ぞうのグレー】1キロ缶
別のスタッフは、ダイニングのカウンター上を【ぞうのグレー】で塗りました。
小学4年生の子どもたちも一緒にペンキ塗りをしたことで、家への愛着がより一層湧いたそうです^^
家族みんなDIY初心者でしたが、【ペンキのきれいな塗り方のコツ】のシートがあることで
スムーズに塗れました。
余ったペンキで、トイレの一面も同じ【ぞうのグレー】で。
細かな凹凸のある壁紙の上からも塗ることができます。
キッチンの汚れや、壁の削れた部分が気になっていたスタッフは、
【カフェオレのベージュ】を下部分に塗ってみました。
壁一面を塗るのとは、また違った雰囲気に^^

・OURHOMEオリジナル、【ペンキのきれいな塗り方のコツ】のシートも一緒にお届けします。
こちらからダウンロードもしていただけます
商品名 | 子どもと一緒に塗るペンキ
OURHOME×ROOMBLOOM |
---|
カラー | ●うさぎのしろ
●ぞうのグレー
●からしのきいろ
●まっちゃのみどり
●カフェオレのベージュ |
---|
塗り面積について | 【1キロ缶】:約3〜4平方メートル(タタミ:約2〜3枚)
【4キロ缶】:約12〜16平方メートル(タタミ:約8〜12枚)
※素地の種類や状態、施行条件などにより増減します。 |
---|
生産国 | 日本 |
---|
注意点 | ページ下部をご確認ください。 |
---|
ギフト | ラッピング対応不可 |
---|
送料 | 700円(税抜)
*北海道、沖縄は1200円(税抜)
※「オリジナルペンキ」のみ、または「はじめてのペイント道具セット」と合わせて、
当日のお買い上げが20,000円(税抜)以上となった場合、送料を無料となります。 |
---|
支払い方法 | クレジットカードのみとなります。ご了承くださいませ。 |
---|
同梱について | 「オリジナルペンキ」「はじめてのペイント道具セット」は発送場所が異なるため、OURHOMEオリジナルの他の商品との同梱ができません。何卒ご了承くださいませ。 |
---|
発送日 | ご注文後、4〜8営業日以内に発送 |
---|
返品・交換について | ペイントは、お客様のご注文後に一つずつ丁寧に調色して作っております。申し訳ございませんが、色のイメージ違いによる返品・交換はお受けいたしかねます。
・運送中の破損がございましたら、商品到着後7日以内(返品期間)にご連絡いただければ、新品もしくは同等品と交換させていただきます。 |
---|

・4キロ缶をお求めの方には、ペンキ缶オープナーをプレゼントいたします。
よくあるご質問はこちらから
●OURHOME×ROOMBLOOMペイントは、体と環境に優しいペイントです。
塗料内に、揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まない、環境配慮形合成樹脂エマルションペイントです。
【特長】
・超低VOC:塗装後のVOC放出量がほとんどありません。ホルムアルデヒド及び厚生労働省の特定VOCなど一切含んでおりません。
・超低臭気 :臭気成分もゼロに近づけたため、非常に低臭です。
・高作業性 :仕上り性、隠ぺい性、補修性が優れています。
【用途】
室内部のビニール壁紙、コンクリート、モルタル、窓枠の木部などのかべや天井(リビング・キッチン・寝室・子供部屋・洗面所など)*ただし、水を弾くような加工がされているビニール壁紙にはペイントできません。
【成分】
水性エマルション、顔料、水
【塗り重ね乾燥時間】
夏(30℃):約1時間以上、冬(5℃):約5時間以上
【保管期間】
未開封で6ヶ月
【使用上のご注意】
・塗装時や塗料の取扱い時には換気を行ってください。
・壁面の汚れ、ごみ、藻、かびなどは取り除き、清掃してください。
・手あか、タバコのヤニ、クレヨンの汚れは中性洗剤を水で薄めたもので十分に拭き取った後、水拭きをして十分乾燥した正常な面にしてから塗装してください。
・塩化ビニールクロスのめくれ、浮き、破れなどは十分に補修してから塗装してください。
・新しいコンクリートやモルタル面などに塗る場合は1ヶ月ぐらい経ってから塗ってください。
・塗装場所の気温が5℃以下、湿度が85%以上、または結露が考えられる場合は塗装を避けてください。
・塗りたくないところは、マスキングテープ、新聞紙、マスカーなどで十分にカバーしてください(塗装後、塗料が乾く前にゆっくりはがしてください)。
・塗料の粘度が高く塗りにくい場合は、水で少し薄めてください。薄めすぎると乾燥不良や変色などトラブルの原因になることがありますのでご注意ください。
・強く擦った場合、特に濃彩色においては色移りすることがあります。強く擦られる部位への塗装は避けてください。
・色によっては結露によって色が変わって見える場合がありますが、乾燥すると元に戻り、塗膜性能上も問題ありません。 |
|