●Gakken×OURHOME
「いっしょにつれていって〜!」
じぶんでじゅんびをしたくなる
もちものマグネット●
「連絡帳、もった〜?」
「ハンカチ・テイッシュ、リュックに入れた?」
ついつい「あれ持った?」「これ持った?」
とママが先回りをして子どもに言ってしまったり、
忘れものをしないよう、ママが準備をしてしまったり。
でもきっと子どもは、
ママに言われなくても自分でやりたい!
という気持ちを持っているはず。
ただ、もちものがたくさんあって覚えられなかったり、
曜日によって変わるので、むずかし〜!と感じているのかもしれません。
そこで、双子の子どもが小さいころに
「おかたづけ育®」を考えた整理収納アドバイザーEmiとOURHOMEスタッフで、
どうしたら、子どもが自分でじゅんびをしたくなるかな?とアイデアを出しあいました。
毎日のもちものを見えるように工夫し、
「やりたい」と思えるきっかけをつくってあげれば、
子どもの「自分でやれる力」を
引き出してあげられると思っています。
●Gakken×OURHOME
じぶんでじゅんびをしたくなる
もちものマグネット●
「うわぐつさん、困っているからたすけてあげよう〜!」
そんな気持ちが、自分で準備をすることのきっかけのひとつになればいいなと、
もちもののイラストは、
「まって〜」「わすれないで〜」と困った表情に。
そんな困り顔のもちものたちをリュックやカバンに入れたら、くるんと裏返し♪
「ありがとう」「うれしい!」「やったね!」と
にっこり笑顔が、お子さんのやる気を引き出します^^
「まいにち」「げつようび」などとわけてあげると、
お子さまも準備がしやすくなりますね。
保育園の年中の子どもを持つスタッフは、
●きがえ
●はぶらし
●タオル
の3つからはじめることにしたそう。
小さなお子さまは、マグネットの数を少なくして、
少しずつ挑戦してみてもいいかもしれませんね^^
絵が書いていないマグネットには、
好きなもちものを油性ペンで自由に書き込むことができます。
週に1度しかない習い事の準備も、
マグネットがあるとわかりやすくなりますね^^
マグネットはぜんぶで16ピース。
「ぼうし」「タオル」「れんらくちょう」など
12種類のもちものにくわえて、
自由に書き込めるマグネットが4つ。
子どものやりたい気持ちをたのしく応援するおかたづけ育®ツール。
ぜひみなさまの暮らしのお役に立てることができたらうれしいです^^
ギフトラッピングをお選びくださると、リボンシールをつけてお届けいたします。
お友達へのプレゼントにも、おすすめです。
*OURHOMEのギフトラッピングについてはこちらから
\Emi はじめての絵本/
子どもがじぶんでかたづけたくなる
「おもちゃシール」
子どものやりたい!を応援
「できたよマグネット」
プリントやおたよりをいれるのがたのしくなる
「おたよりポケット」
「おかたづけ育®ツール」についてはこちらから
商品名 | じぶんでじゅんびをしたくなる
もちものマグネット |
---|
セット内容 | マグネットシート16ピース |
---|
主材 | マグネット |
---|
サイズ | 本体:直径約38mm、
パッケージ:約257×188mm |
---|
生産国 | 中国 |
---|
注意点 | 磁石を使用しています。お子様が誤って飲み込まないように保護者の方の責任において、十分な注意とご指導のもとでご使用ください。 |
---|
ギフト | ラッピング対応可(無料) |
---|
送料 | 全国一律300円(税抜)
|
---|
支払い方法 | お振込み、または、クレジットカード |
---|
発送日 | ご注文後、3〜4営業日に発送。
*他の商品とまとめてのお届けをご希望の場合は、お届けが遅い方の商品に合わせての発送となります。 |
---|
よくあるご質問はこちらから